Spike-In標準化の資料集

はじめに

次世代シーケンシングを用いたエピジェネティクス研究において、クロマチン修飾酵素阻害剤の効果を研究する場合など、グローバルな修飾変化が起こる場合にデータセット間の差異を定量的に解析することは困難です。さらに、サンプル量の測定が不正確だったり、作業に技術的なばらつきがあったりすると、データ間にもばらつきが生じます。現在利用可能なバイオインフォマティクスに基づく標準化手法だけでは、ばらつきのあるデータセットを正しく補正することはできません。このため、サンプル量や手技による偏りやばらつきを克服するための唯一の信頼できる方法は、すべてのサンプルに既知の標準物質(Spike-In)を添加しておくことです。ATAC-Seq、ChIP-Seq、CUT&RUN、およびCUT&Tagの各アッセイ法にそれぞれ特化されたSpike-In標準化のための試薬は、グローバルな変化を定量的に解析する場合や、データがばらつくという問題を克服するための貴重なツールとなります。これらを用いれば、各アッセイにおけるサンプル間の真の違いを可視化し、比較して評価することができます。

ウェビナー

eBooks

学術ポスター

プロトコル

使用論文

弊社の製品を使用したSpike-In関連の論文検索はこちら